今日は朝一からの授業。
森博嗣の作品に出てきそうな 東北に生まれ、大学は関西、前勤務地は九州、現在は都内で教授。 自称、日本のどの方言にも対応できる男。 そんな先生の雑談でのお話。 駅で電車を待っていると、電車のアナウンスが流れてくる。 ここにも多少の文化の違いがあって、 『次の電車』というところと、『今度の電車』というところがあるそうです。 一日に東京と大阪、両方で聞いてみると面白いとのことですが、 いかんせんそうそう旅立つ機会などありません。 そこで、今日聞いてみたいのは、関西の方。 イメージ的には愛知以西でしょうか。 電車は、『次』でしょうか、『今度』でしょうか。 何かお気づきでしたら、コメントいただけるとありがたいです。 今日の後半はバトンです。 続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪ 本ブログランキング FC2ブログランキング それでは続きを読むからどうぞ★
後半はM子さんからいただきました、
『The 中学生バトン』 1:中学生時代のあだ名を教えてください。 キムタク ・・・・・・冗談です、これに類するあだ名ですね。 2:制服はどんなでしたか? 典型的な学ランです。 元総理も遥か過去に袖を通した由緒正しい・・・・・ 3:恋をしていましたか? 恋のスパンは長いですが何回かは・・・ね。 4:告白をしましたか? しましたよ、一応、ね。 5:告白をされたことはありますか? はいはい、うるさいうるさい 6:中学生時代に仲良しだった人とは今も友達ですか? もちろん★ 7:部活はしていましたか? 卓球部の名を借りた、総合運動部です。 活動内容は、球技全般から、シャトルで卓球したり、器械体操、 挙句の果てには格闘技と様々なジャンルを学ぶ部活です。 たまに真面目に走ったりしてると、放送で呼び出されて幽霊顧問に、 『お前ら、何やってんだ??』 と何故か怒られるような掃き溜めでした。 8:当時はまっていたものと言えば? 漫画喫茶あたりでしょうか。 割引券を一日に何回も使ったり、無邪気ながら、悪質でした。 一時期はタメ口で受付されるほどなめられていました。 9:誰かと大喧嘩したことはありますか? 殴り合いのようなのは、一回くらい。 もちろん一対一のフェアなヤツですよ。 10:好きだった科目は? 国語。 地区内で指折りの先生が二人も揃っていて、楽しかったです。 ダメ先生に当たった、1年 → 3 素晴らしい先生に当たった、2、3年 → 5 教師という職業は人の未来を握っています。 ちなみに一番得意なのは今も昔も数学。 好き≠得意なんですね。 11:嫌いだった科目は? 美術、社会。 美的センスに乏しいです。 それを改善しようと努力してくれない先生だったので嫌いです。 もう一度言いますが、教師という職業は人の未来を握っています。 社会は手抜きが酷かった。 ロケットランチャーと揶揄される弁当箱を持ち歩き、 友達とじゃれている自分を、虐めるなといって投げ飛ばす。 授業中にはキティちゃんのネクタイをして、ポケットには札束、爆睡して自習。 ソフト部の顧問としては、セクハラの噂が耐えない。 恐ろしい人間もいるものです。 12:塾には通っていましたか? 小さい個人塾に通ってました。 ラサールに東大文一と華々しい道を歩きながら、勉強は強要しない。 しかし教育能力は一流で、二人の子供は共に公立高から国立の医学部へ。 ゴルフは地区の代表の腕前。 ブームに乗って、ドラクエとかにも挑戦する年齢不詳の先生。 尊敬する人、ってのにはいつもこの人を挙げます。 13:「あイター」な思い出は? いわゆる登校拒否クンに目を付けられて、DQ5のレヌール城も真っ青の、 強制謝罪イベントが起きたことがあります。 in 職員室 ~~~~~~なんだから、謝りにいくな? はい →いいえ 何!でも~~~~~~~~なんだから、謝りにいくな? はい →いいえ 以下ループ。 仕方なく行ってみると誰も出てこない。 100回くらいはチャイム鳴らしたのに。 次の日また教師に呼び出し。 このときは自分が登校拒否になりそうになりました。 14:当時流行っていたテレビ・アニメは? テレビはあまり見ないのでよくわかりません。 15:「ちゅうがくせい」の文字で携帯変換のトップに来るのは? ちゅう:中止 が:学校 く:車 せ:絶好調 い:いたらね 16:実は不良でしたか? いわゆるヤンキーではなく、対教師は不良でした。 格好や成績が真面目でも、とにかく教師に好かれることがない。 授業でのイヤミに始まり、職員室、放課後残し、家へ電話、 今でも自分は何一つ悪くなかったと思っています。 17:異性を異性として意識していましたか? モチのロンだね★ 18:中学生の頃の将来の夢は? そんな大層なものは持ってなかったかな。 ダメ教師の反動で自分が教師になりたいと思ったことはあるかも。 19:一番クラスがまとまっていたのは何年生のとき? 二年生ですかね。 三年生のときは人間不信になりかけでした。 20:忘れがたい思い出は? 京都・奈良への修学旅行。 京都→奈良の帰り道で電車を間違え、見事大阪へ到着。 まぁ、人生そんなもんですね。 完 かなり暗いバトンになってしまいました。 それだけ不遇の中学時代だったのです。 教師というモノには高校でも恵まれませんでしたが。 未来の教師がこれを読むことがあるのなら一言、 教師は決して軽々しい気持ちでやってはならない。 尊敬される仕事がキツイのは当然である。 最後にもう一回、教師という職業は人の未来を握っています。 汚れた記憶の中にも鮮やかに彩られた記憶が多くある。 友の存在に今一度感謝しながら、今日はここでお別れしましょう。 ランキング参加中☆ 読んでみたくなったらクリックで投票してください♪ 本ブログランキング FC2ブログランキング スポンサーサイト
|
バトン回収ありがとうございます(●´∀`●)
総合運動部www 楽しそうですね(ノω`*) >いわゆる登校拒否クンに目を付けられて、DQ5のレヌール城も真っ青の、 強制謝罪イベント 当時のM子なら、 無限のループを経て、M子が登校拒否をし、 その先生に、M子に謝りに来させる。という鬼のようなことをしたに違いありません(;゚皿゚;;)!! その先生・・あさりさんみたいないい生徒を持ったことを感謝すべきですね!! というか、私最悪ですね(笑)←笑えないから!! >M子さん
体育館で出来ないようなこと以外は大抵やったんで、楽しかったですよww まさに自分もそれを考えましたw ちょうど引きこもりという言葉の創世記だったもので、教師も何かと敏感だったのかもしれません。 しかし、自分のいうことには全く聞く耳持たずでしたがww モロのチンを
モロチンと読み間違えためぐみです☆どもども~ 絶好調って言葉をたくさん使っちゃうあさりさんが 素敵っす!! >愛美さん
あらあら、欲求不満ですかぁ??(コラ 絶好調なのは残念ながら自分のことじゃなく友達でしたww |
|
| ホーム |
|