ここは電車内。
学校から今日も直帰の僕は電車に乗り込んだ。 向かいには珍しい光景が。 制服を着た女子高生とお爺ちゃんが仲良く喋っている。 無論、親戚とは思えない。 なんだか、携帯の番号を交換しているようだ。 何駅か過ぎ、女子高生が去り際に言う。 寂しくなったらいつでも電話してね、と。 やるじゃないか、女子高生。 ちょっとだけ、大都会TOKYOが好きになった。 それでは、今日の一冊をご紹介。
続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪ FC2ブログランキング 本ブログランキング それでは続きを読むからどうぞ★
東野圭吾の『名探偵の掟』です。
東野作品には数少ない、シリーズキャラ、『天下一大五郎』が活躍する本です。 と、言うと普通の本のように思えますが、とんだ食わせ物の内容です。 ミステリで使われる代表的な手法を痛烈に皮肉っています。 警察に手に負えない事件を探偵が颯爽と解決する、典型的な名探偵ものという設定。 コナンや金田一少年のようなヤツですね。 コナンならメグレ警部、金田一少年なら剣持警部といった道化役も登場しています。 ただ、一味違うのが、道化のフリをしているというところです。 現代技術を駆使する警察がそんなに無能であるはずがないと、 キャラが自覚しているのです。 その上で、あえて道化役にまわり、あくまで探偵に事件を解決させようとします。 時々物語の外に出てきますが、12個の事件を見事に演じてくれます。 どれもユーモアたっぷりで、実際にそのトリックを使ったミステリを読んでいなくても、 十分に楽しめる内容になっています。 ただ、最後のほうには東野作品独特の、毒が入っています。 ミステリを俯瞰するときの滑稽さと、なにより、 シリーズ物偏重の時流へのアンチテーゼといったものでしょうか。 ミステリを純粋に楽しむことを思い出させてくれます。 個人的に面白かったのは、 「意外な犯人」 「『花のOL湯けむり温泉殺人事件』論」 「殺すなら今」 「アンフェアの見本」 でしょうか。 しかしどれも甲乙つけがたく面白いです。 この本はミステリをたくさん読んでる人に特に読んでもらいたい本です。 ミステリの裏側、覗いてみませんか? ランキング参加中☆ 読んでみたくなったらクリック♪ ![]() ![]() スポンサーサイト
|
『名探偵の掟』を初めて読んだときには、もうびっくりしてしまいました。東野氏、こんな作品大丈夫ですか?と。あんなに皮肉っているのに、短編一作一作に使われているトリックがこれまた上級なのに、びっくり。
あぁ、また読みたくなってきました…。 >まじょ。さん
あれが関西人のノリ、ってやつなんでしょうかww 自分も記事を書くのにぱらぱら捲ってたら読みふけってましたw ぬおー><。
いい話じゃねぇ~かい!! 女子高生いい奴じゃね~かい!!くう。 大都会ってたまに冷たく感じて なきたくなるけど いい話だったなぁ~ さすがあさりさん★ >愛美さん
いやいや、自分は見てただけw 偉いのは女子高生ですね★ そんなにイラついてどうするの? という人が多く見られるのが都会の嫌なところですよね・・・ 携帯の画面から顔を上げてみれば彩りのある世界が広がっていると気づかない・・・・ なんていうのはまた別の機会にでもww 携帯の画面から顔を上げてみたら・・・
目の前に男前が座っていて こちらを見てニコリと笑った・・・ なんて話、ないかなぁ・・・ぐす。 >愛美さん
ちょっとだけ難易度が高いですねww 女性ってニコリと笑いかけても、すぐ視線を外される気がします。 自分が男前じゃないってことですねw この本、おもしろそうですね! メモっておかなきゃ!
で、本も気になるんですが、女子高生とおじいさんのその後が気になる~ なぜ、女子高生とおじいさんは携帯番号を交換したのか?! これも 1つのミステリーですね。 もし、またこの二人を見かけたら続報お願いします。 気になる・・・ >ひさきゅ~さん
う~ん、自分が入っていったときにはもう話していましたからね・・・・・。 また見られるといいですね★ これは名作!
私もこの本大好きです~。
「『花のOL湯けむり温泉殺人事件』論」が一番好きですね。声に出して笑ってしまいました。 皮肉たっぷりのギャグ小説なんですが、ミステリーとしても秀逸です。 東野氏といえば「超・殺人事件」でも皮肉たっぷりのギャグミステリーを書いてますが、ホントに絶妙ですよね。 さりげなく本人の過去の作品をパロディ化したものもあり、東野作品をたくさん読んでおくとさらに楽しめるところが良いですね~。 >羊メリーさん
自分も『花のOL~』が一番好きですww 自分までも弄っちゃうあたりはさすがですよねw |
|
| ホーム |
|