fc2ブログ
彼女達にとって最も大切なものは、
FC2のランキングが2位になりました★
マイナなカテゴリではありますが、非常に嬉しいです♪
ついでに一位にしてください。

眼帯も取れたので今日からは本のご紹介を。

放課後 放課後
東野 圭吾 (1988/07)
講談社
この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
ranking にほんブログ村 本ブログへ

それでは続きを読むからどうぞ★
東野圭吾の『放課後』です。
乱歩賞受賞作の、デビュー作です。
今でこそ、著者はなんでも描けると認識されていますが、
デビューから何作か学園モノが続いたことで、レッテルが貼られたこともあるようです。

企業の会社員から、女子高の教師へ転職した前島は、
何者かの殺意にさらされていた。
駅のホームに突き落とされそうになったり、鉢植えが落ちてきたり・・・・・・。

そんな中、生徒指導の教師が密室にて青酸中毒で死んでいるのが見つかる。
多感で問題児な女子高生が続々と登場し、容疑者となる。
犯人が捕まらないまま、第二の殺人が起こる・・・・・。

密室トリックはご丁寧に図まで付いていて、直感的にわかりやすい事件です。
考える余地が当然あるので、トリックを考えるのが好きな人はこの部分で楽しめます。

次に容疑者となる問題児達。
前島が顧問を務めるアーチェリー部の教え子達、
前島を誘って逃避行を図ろうとする生徒、
文武両道の女性剣士である才女。
それぞれユニークながら、誰が犯人なのか気になるところです。

そして、動機。
高校生の彼女達が抱いた殺意はどのようなものだったのか?
多感な彼女達を動かしたものを描く。

つまり、How、Who、Why のミステリ三大要素のバランスが良い作品です。
よってあまり読者を限定しません。
舞台も高校なので、堅苦しい本格の雰囲気はなく、読みやすい文です。

女子高が舞台なので、ぜひ女性の感想を聞いてみたいところです。
男性だと楽しめない、ということではありません、念のため。
東野作品の入り口としては分量、質共によいのではないかと思います。

読書の秋のスタートにいかがでしょうか。

ランキング参加中☆
読んでみたくなったらクリック♪
ranking にほんブログ村 本ブログへ
スポンサーサイト



【2006/09/05 21:45】 | 東野圭吾 | トラックバック(2) | コメント(9) | page top↑
<<天の川の流れつくところが何処かなんて、いったい誰に知ることが出来る? | ホーム | 謝辞>>
コメント
昨年の夏に東野圭吾ブームが起こり読み漁りました。
放課後は入りやすいので初心者むきですよね。
短いですしw
【2006/09/05 22:08】 URL | 綾瀬 #-[ 編集] | page top↑
はじめまして!!
あさりさん、はじめまして!!
トラバをありがとうございました!!
こちらからも送らせていただきました。<(_ _)>
東野さんの本は本当に数えるほどしか読んでいなくて
お友達にいろいろすすめていただいてちょっとずつ読んでいます。

こちらの本、とても読みやすい本でしたよね。
初めて東野作品を読む人におすすめしたいです。
【2006/09/05 22:18】 URL | まゆび #9SsGO4ns[ 編集] | page top↑
>綾瀬さん
そういうブームってありますよねww
あらゆる意味で初心者向けですね☆

>まゆびさん
コメント&TB、ありがとうございます♪
普段読書しない人なんかにもお薦めしたいですね☆

またのお越しをお待ちしております★
【2006/09/05 22:36】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
もうほとんど覚えていないのですが…丁寧なミステリだったなぁという記憶があります。
初期の東野作品はどれもこれも丁寧で、親切。必要のない文章や描写がないといいますか、奥行きがないといったらそれまでなのですが…。
初期作品があるからこそ、現在の奥行きある東野作品があるのだと、いつも微笑ましく読んでおります。
【2006/09/05 23:09】 URL | まじょ。 #0HMKsla6[ 編集] | page top↑
>まじょ。さん
たしかに、『意味なしジョーク』なんかとは対極ですよねww

成長が見られる作家っていいものですよね。
【2006/09/05 23:24】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
こんばんわぁ☆

今日は出勤しないで

家でまったり愛美っす。

いいねー夜、家にいる生活★

そしてミステリー今月中には

ぜひとも一冊読破したい!!
【2006/09/05 23:26】 URL | 愛美 #-[ 編集] | page top↑
>愛美さん
こんばんは★おつかれさまです♪

自分は以前呑み屋でバイトしてたときに、
キャバと掛け持ちのかたとお仕事してましたが、
やっぱり疲れてることが多い女性でした。

まったり楽しんじゃってくださいw

ミステリ読むなら、この作品なんかいいと思いますよ★
【2006/09/05 23:33】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
初めまして。 以前からちょこちょこのぞかせていただいて
ましたが、初めてコメントさせていただきました。

この本、以前読んでおもしろかったです。
少女漫画にもなってたんですが、本の方がおもしろい。

女子高出身の私には、出てくる女の子みんな、
『どっか見覚えがある』タイプで、トリック以外でも楽しめました。
 また読んでみようと思います。

またお邪魔させていただきます。 ぽちっとな。
【2006/09/06 11:19】 URL | ひさきゅ #DWEi9wPE[ 編集] | page top↑
>ひさきゅさん
コメントありがとうございます♪
漫画になってたのは知りませんでした・・・。

やっぱりこういう女の子たち、いるんですねww

またのお越しをお待ちしております★
【2006/09/06 11:33】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://asari213.blog73.fc2.com/tb.php/58-ad535851
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
東野圭吾『放課後』
放課後講談社このアイテムの詳細を見る 今回は、東野圭吾『放課後』を紹介します。本作品は、東野氏のデビュー作です。既存の作品と同様な質の高さなので、知らなかったら、デビュー作品とは思わないでしょうね。 はじめに思ったのは、2人の先生を殺す動機というものが itchy1976の日記【2009/01/31 22:21】
東野圭吾さん著 『放課後』を読んだよ!!
以前に「地獄の沙汰は金次第」のびびあんさんにおすすめいただいた東野圭吾さんの本の中より、デビュー作「放課後」です。こちらは「東野圭吾さん著 『同級生』を読んだよ!! 」の記事のときに「webでお絵かき」のまこ のんびり前進じたばた生活【2006/09/05 22:11】
| ホーム |