今日は眼科で上まぶたの切開をして片目に眼帯を着けていて非常に視界が悪いです。
ニキビのようになった油(脂肪?)の塊りを取ってもらったのです。
今日は本を紹介する気力がないので、軽く昔話でも…。
その前に…。
FC2のランキング、あと一票でベスト3入りです★
感謝感激です。ちなみにあと五票で頂点です。
ぜひ、はちみつの蜜壺に清き
清くなくても一票を。

それでは続きを読むからどうぞ★
ある県立高校でのお話。
地区内では進学校として有名なこの学校。
しかしながら、やたら部活動が盛んで、加入率は90%近いといわれています。
ここの硬式テニス部に自分は所属していました。
この学校のテニス部は軟式、硬式両方あり、軟式のほうが歴史はあります。
軟式のコートは代々軟式のみが使い、硬式はハブられていました。
そんなわけで偉大なる先輩は自らコートを作ろうと決心したようです。
比較的田舎な街とは言え、テニスコートが作れるスペースはあまりない。
それでも、グラウンドの奥地、ナイターの光も届かない場所にコートを作り上げたようです。
詳しい歴史は伝わっていませんが。
ところがこのコート、やはり手作り感抜群で、ラインは剥がれる、
段差があるなど酷い状態。
このコートでならば、テニスの王子様の技がかなり再現できます。
こんなところでそうそう練習はできないので、週3くらいは市営コートを借りて練習です。
その距離、1.5kmほど。
練習する前に走って行き、練習が終わって走って帰る。
長距離が苦手な自分にはかなりの苦行でした。
しかしそこは育ち盛りの高校生、ブーたれながらも一応こなしてはいました。
練習すれば腹も減る。
特に自分は小遣い稼ぎにに時々昼飯を抜いていたので。
練習が終わって近くのコンビニへ間食を求め旅立つ。
窪塚洋介が愛用していたというパン屋でパンを、その向かいのコンビニでお菓子を。
そこで自分がいつも買っていた、じゃがりこ。
最近では期間限定の味がでたりとバリエーションも様々です。
サラダのシンプルさは捨てがたい、近頃チーズも味が改良されている。
そんな中、自分が一番好きだった、ジャーマンポテト味。
実際のジャーマンポテトがどんなだかは知りませんが。練習後の疲れた体には、妙に味が濃いくらいでちょうど良かったのです。
他の部活のマネージャーの女の子には、
『いつもじゃがりこ食べてるキャラ』
という悲しい認識をされていましたが。
自分は幸福追求についてのテーマは、『食』からのアプローチをするのが好きです。
高級じゃなくても、思い入れ一つでいろんな感情が起こせる。
そこが気に入ってます。
みなさんにも思い出の『食』、ありませんか?
無駄に長くなってしまいました。
ここまで読んでくれた人、結構物好きです。
でも、そんなアナタが大好きです♪
スポンサーサイト