fc2ブログ
眩暈
10000アクセスに到達しました。
皆様のおかげでございます。
これからも「はちみつの蜜壺」をどうぞご愛顧を。

最近グーグルに嫌われた代わりにヤフーに好かれたようで、
多く検索にかかっています。
特に、「秋のゴールデンウィーク」に関する検索がほとんどで、
たまたま使った言葉が今年の法改正に伴ってクローズアップされているようです。

一応この場で解説をしておきますと、
敬老の日がハッピーマンデーの対象となったことによって、
祝日と祝日の間が一日のときは、その挟まれた日を国民の休日とする、
という法律により、これが適用される可能性が出たわけです。

つまりは、9月23日の秋分の日に対して、
9月21日が月曜日で敬老の日となった場合に、
22日も休みになることによって、土~水の5連休が誕生し得ます。
これを一般に秋のゴールデンウィークと云うようです。
QED。

さて、それでは本分である今日の一冊をご紹介。

クラインの壺 クラインの壺
岡嶋 二人 (2005/03)
講談社

この商品の詳細を見る


続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
岡嶋二人の『クラインの壺』です。

皆様は、クラインの壺というものをご存知でしょうか。
メビウスの輪というのは聞いたことがあると思います。
メビウスの輪は、二次元平面に三次元の捻りを与えて、
裏表の区別を失くしたものです。

クラインの壺というのは、このもう一次元上、
つまりは、三次元立体に四次元の捻りを加えるものです。
…と言っても、三次元世界で生きる自分たち人間には認識が難しい。

そこで、不完全ながら我々が認識できる形に落とします。
まずは普通の紙を丸めた円柱を考えます。
その円柱の一部に穴を空け、そこに円柱の片側を通し、
円柱の反対側の内部と結合します。

…今のでイメージできた方は理系の素養があると思います。
さて、粘土で作ってみた非常に拙いクラインの壺をみてみましょう。

clein

klein


非常にわかりにくいですが、写真下に見える、
穴から内部を通ってみてください。
(写真上のクリーム色のパイプ内部を最初に通って行きます)
いつの間にか外に出られることがわかります。

さて、肝心の本に関してですが、
K2と呼ばれる、ゲーム業界に革命を起こすであろうゲームが、
極秘裏に開発されていた。

K2は現在でもとても作ることのできない、
全感覚のバーチャルシュミレートゲームとなっています。
このK2のストーリィ上の原作者を主人公として、
開発中のK2のテスタとしてゲームの世界へと行きます。

驚くほど精巧なこのゲームには、隠された秘密を感じる主人公。
その秘密に肉薄した主人公が見たものは…。

小説慣れしている人ならば、タイトルだけでどういう内容か想像できるでしょう。
話の全体的な流れよりも、構成を楽しんでほしいです。
この直接的なタイトルの通り、読んでいると、
軽い眩暈のような感覚に襲われます。

ここは裏なのか、表なのか。
それはやがて現実世界の読者の存在も揺るがし、
ミステリというよりは、ホラーに近い感覚を味わえるかもしれません。

これを読んでいるあなた。
そこにいるあなたは、現実の世界のあなたですか?
あなたがとても精巧な夢の中にいないと言い切れますか。

ぜひ、その答えを探しに、K2の世界へ…


ランキング参加中☆
読んでみたくなったらクリックで投票してください♪

本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング
スポンサーサイト



【2007/05/20 21:40】 | Novel | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<全なる一膳 | ホーム | ウンコちゃん>>
コメント
ぬお・・・
難しい話になると頭がいたく・・・w

休みが増えるってことだけわかりました(コラ

一次元とか二次元とか三次元とか…
おなか一杯ですw

でも、難しいことをぺらぺら話す男子に
昔から胸キュンしますw
【2007/05/21 22:06】 URL | 愛美 #cRSUyBrY[ 編集] | page top↑
>愛美さん
休みが増えるって判れば上出来ですw

まぁ図形的なお話は、脳の構造的に女性は苦手だと聞きます。
なので分からなくてもいいじゃないですかw

自分でよければいつでも胸キュンしてくださいw
…え、違う?
そうですか違うですか。
【2007/05/26 19:11】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
四次元っていうものが何なのかってもうわかってたっけ??

クラインの壷っていうのはようはあれですか??進んだはずなのに入り口に戻ってるってやつですかい??
【2007/05/27 20:22】 URL | 鶴ちゃん #-[ 編集] | page top↑
>鶴ちゃん
チミが言いたいと思われるのは、
縦横高さに続くものが何か?ってことかな。

この三つは人間が認識できる三次元に、
名前をつけたものであって、
数値的には4次元だろうと100次元だろうと、
高次元空間というものは存在し得るわけですね。

よく聞く四つ目の要素は「時間」だけれども、
これは、三次元空間に同位相で存在できる、
ということを表すのにわかりやすいからかな。

一次元落として考えてみよう。
縦横の二次元世界で、適当に点を打ってみる。
この状態では、同じ場所に同じ点は打てないように感じるよな?
ここで、奥行きをつけてみると、
打った点の奥か手前に何個でも点を打てる。
でも見えているのは二次元だから、
手前でも奥でも同じ一つの点に見えるわけだ。

三次元の話に戻して、四次元が時間だと考えると、
今俺がいる場所に同時に君はいることができない。
でも、時間をずらせば同じ場所にいることができる。
このことが、さっきの説明に対して、
都合よく纏まっているということだね。

結局、あくまで「時間」は便宜上というだけで、
それが人間が認識できるなかで最もイメージしやすいってだけだね。

クラインの壺に関しては、
画像の不完全クラインの壺に関しては概ね合っている。
しかし本当のクラインの壺は、
「内部と外部の区別がない」、「立体」
だね。
【2007/05/27 23:45】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://asari213.blog73.fc2.com/tb.php/164-9e5cbb12
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |