fc2ブログ
ポーカー
テスト一戦目終了でございます。
特に問題も無く、任務完了といった風情でした。
残りは5科目、適度に頑張らねば。
本の紹介の前に、軽く世間話を。

そのまんま東が知事になったそうで。
色々な状況が重なっていたのはわかります。
「芸能人政治家=悪い」とは限らないこともわかります。
でも、宮崎県の皆さん、本当に考えて投票したのかと聞いてみたいですね。

偏ったことを言うのは良くないので、
早稲田の政経で一緒に授業を受けていたという先輩のお言葉を紹介。
「一人で真面目に授業を受けていた、飯も一人で食っていた」
・・・だそうで、結局大学は辞めたのかな?

それでは今日の一冊をご紹介しましょう。

仮面山荘殺人事件 仮面山荘殺人事件
東野 圭吾 (1995/03)
講談社

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
東野圭吾の『仮面山荘殺人事件』です。
タイトルは典型的な山荘モノを連想されますが・・・。
まずは内容を軽くご紹介。

交通事故で亡くなってしまったフィアンセの家族から避暑の誘いを受けた高之。
玄関に飾られた仮面が印象的な、山奥の山荘が舞台となる。
ホストの森崎家の人間を中心として、山荘に集まったのは八人の男女。
故人の思い出を偲ぶ中、山荘に強盗がやってきた・・・。

逃亡中の強盗は山荘に居座り、彼らを監禁していた。
そんな中、殺人が起こるが、状況から考えて、強盗が犯人ではありえない。
内と外、信じられるのは自分だけという状況の中、
高之はどうするのか・・・・。

『山荘』の名から、コテコテのミステリかと思えば、そうでもありません。
確かに、いわゆる山荘モノの条件を利用したものではありますが、
連続殺人が起こるわけでも、名探偵がいるわけでもありません。

特筆すべきはもちろん核となるトリックですが、
このトリックは似たような作品に出合っていた場合、
気付いてしまうこともあるでしょう。

しかし、前回紹介した、『人形館の殺人』と違うところは、
気付くとしても、おそらくは前半ではないであろうということと、
何より解ってしまってもおそらく最後まで楽しめるであろうということです。

それはおそらく、高之のフィアンセであった朋美が起っているからでしょう。
一度も生きた姿としては現れない朋美は、各人の会話の中で語られます。
つまり、想像の余地を上手く活かしているのだと思います。

欠点を挙げるならば、少し間延びしていることでしょうか。
もう少しだけ短かったならば、トリックに気付く間もないかもしれません。
しかし字がそれほど小さくないので、ページ数ほどには感じられないはずです。
普段読書をしない方にお薦めできます。

ドラマ化を想定して書いたのではないかと思うほど、
シンプルかつ美しく物語に入り込めます。
ドラマが好きな方にお薦めできます。
マジック番組のように、嵌められる喜び、味わってみませんか?

ランキング参加中☆
読んでみたくなったらクリックで投票してください♪

本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング
スポンサーサイト



【2007/01/23 23:54】 | 東野圭吾 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<SAMURAI | ホーム | リビドー>>
コメント
テスト一日目お疲れ様☆


そのまんま東の当選は
正直ビックリした・・・。

ちょっとーそれでいいの!?みたいな・・・。

汚職した人よりも
女の人に危害を加える人のほうが嫌いだわぁー
むう。

【2007/01/24 02:00】 URL | テスト前日にカキコする愛美 #-[ 編集] | page top↑
腐敗した権力の基

選択できる中、彼に委ねるしかなかった

小泉郵政民営化選挙のように

優先させる何かが投票者を率先させた

投票率も高く出直し宮崎で民意が纏まった

嘱望されるのはハラスメントの封印ではなく

芸能界という特殊で異常な世界でも

才能を発揮できなかった彼への期待の同意でしょうか
【2007/01/25 08:39】 URL | ぷりゅす #-[ 編集] | page top↑
>愛美さん
不祥事は隠さない、ということで自分で弄ってましたけど、
暴力的なものは癖になりがちですしね。

・・・正直な分、ミラーマン植草よりはマシかもしれないww
【2007/01/27 00:34】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
>ぷりゅすさん
コメントはありがたいのですが、
少々自分には句読点の使い方の波長が合わないようです。
意味重視でなく語感重視の詩として書かれたのならば別ですが。

正確に言うと読点が全く無いので、代名詞の実態が何を指しているのか自分には確定できない部分があります。

過去の不祥事に関しては、自ら触れて「封印」という形は取らなかったようですね。
票に大差がついたことから、民意が纏ったとも捉えられますが、
多くが無党派層の投票が多いと聞きましたので、
自分にはそれが若い人が面白半分で入れたのではないか?
とついつい思ってしまうのです。

自民の公認候補が纏らなかったということも大差の原因の一つにあるそうですね。
なんにせよ決まったからには頑張ってほしいものです。
【2007/01/27 00:44】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
何回か加筆している内に

論点がぼけたようで

失礼しました
【2007/01/27 16:45】 URL | ぷりゅす #-[ 編集] | page top↑
>ぷりゅすさん
いえいえ、コチラこそ理解力が乏しくて申し訳ないです。

固めの言葉で語ってくれるコメントは少ないので、
これからも楽しみにしております。
【2007/01/27 23:53】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://asari213.blog73.fc2.com/tb.php/134-ced3a94f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |