今日はセンター試験だそうですね。
例年のように、酷く寒い日で、今日は大寒だそうですね。 まりさんのところでもセンターネタを扱ってましたが、 なんだかコメントが反映されないので、記事一本分書いてみることにします。 今は大学三年生、ということはもう三年前になるのでしょうか。 自分が受験したときは、地元では滅多に降らない雪が降っていました。 酷く寒かったことは記憶に覚えています。 後は物理でマークミスしたのも印象的ですね。 しかし、何よりも記憶に残っていることがあります。 受験というモノにのめりこんでいたであろう人達には災いの種となり、 実際に浪人して受験していた先輩は本気で怒っていました。 それはそれは恐ろしい、巨大な肉の塊のお話・・・。 全国的にどうなのかは知りませんが、自分が受けた会場では、 名前順に部屋が割られているようでした。 独特の緊張感が漂う中、知り合いにはあまり声を掛けず、勉強するでもなく、 周りの人達を見て試験までの時間を過ごしていました。 やがて、私服、制服、中年のおじさんと色々な人がいる教室の中、 厳かに試験は始まりました。 響き渡るペンの音、張り付くような緊張感を楽しみながら解いていた自分に、 聴きなれない低いノイズが、十分もしないうちに聴こえてきたのです。 放送のスピーカーでも壊れたのかと構わず筆を進める自分。 しかし、やがて大きく、無遠慮になっていくノイズに、 周囲の舌打ちが鳴りはじめました。 その頃にはどうもスピーカーでなく、後方からの音だとは気付き始めていました。 ただ、振り返るわけにもいかず、筆を進めるのみ。 しかし、不意に監督官が動いたことで状況は動き始めました。 「・・・おい、君、起きなさい」 どうやら開始早々から熟睡している人間がいたようです。 低いノイズが途絶え、暫し静寂の時間が訪れました。 しかし、それも長くは持たず、十分もしないうちにまたノイズが聴こえ始めました。 ペンの音と舌打ちの音といびきの音が響き渡る教室。 シュールな光景に思わず笑いがこみ上げてきました。 センターはスピードと正確さが命にも関わらず、彼は悠然としていた。 他の科目の最中には業を煮やしたほかの受験生が、何とかしろと要請する一幕や、 開始早々マークの仕方について質問をしておきながら、 その五分後には公害マシーンと化す彼・・・。 アクシデントに弱い人にはたまらないものでしょう。 妨害として雇われているのではないかと思うほど、彼は徹底していました。 所詮受験など運の要素から逃れることなど出来ないのです。 せめて、不幸な受験生が少なくなることを祈ることにしましょう。 それでは本題の今日の一冊。
気力が残っている方は続きを読むからどうぞ★ 本ブログランキング FC2ブログランキング 人気ブログランキング
綾辻行人の『人形館の殺人』です。
館シリーズの第四作目となっています。 それでは軽く内容をご紹介。 今度の舞台は京都は「人形館」。 飛龍想一が父が遺したこの家に移り住むことによって、事件は展開する。 近所で起こる子供の通り魔殺人事件。 想一の視点を通して、この事件の顛末を追う。 最初に宣言しておくならば、 この作品は好き嫌いがはっきりと分かれる作品だと思います。 その理由は核心となるトリックに依るものですが、 個人的にこのネタは嫌いです。 なぜならば、他のこうした性格を持つ本に既に出合っていた場合、 同じ匂いがプンプンと漂ってきてしまうからです。 読書の醍醐味は、いい意味で期待を裏切られることですから、 この結末だけは止してくれ、と先読みされるものはガッカリする場合が多いです。 ただ、全体の不気味な空気が漂う雰囲気自体は嫌いではありません。 館に設置される不気味なマネキン、どこか異質な住人達と、 物語としては面白そうな空気を持っています。 つまり、この本を読んでもらいたいのは、 あまりミステリを読まない人か、普段読書をしない人です。 こうした人達には楽しめる一冊となるかもしれません。 逆に、楽しむためには、色々読み込んだ後では厳しい、 ということでもありますので、普段読まない方、いかがですか。 ランキング参加中☆ 読んでみたくなったらクリックで投票してください♪ 本ブログランキング FC2ブログランキング 人気ブログランキング スポンサーサイト
|
さりげなくテンプレートが変わりましたね。
これまでのとは違ってシンプルなデザインですね。 試験場でいびきかいて寝てるとはすんごい根性ですね。 センター試験は腕試しのための受験で、 はなから受かるつもりはなかったのかな? (まさか受かっていたりしないよね?) 『人形館の殺人』は7年前(つまり2000年)に読んでます。その時の評価では「ばればれのプロット。読むのが遅すぎた?」と書いております。トリックが今となってはありきたりのものだったんでしょうかね。おぼろげに残っている記憶でもそれほど面白くなかった印象が残っています。 センター試験中に寝るとは…本当いい根性してますねー!!
絶対うち舌打ちとかしちゃうなぁ~その状況だと^^; べ、別にガラ悪くなんかありませんからねっ!!笑 うちは本だけでブログ作れるほど読んではないんですけど、 WEB本棚を作ってみました☆ 今まで読んだ本をちょこちょこ時間ある時に登録してるだけだけど、 少しずつ増やしていけたらなぁって♪ 良かったらサイドバーに地味に貼ってあるんで、覗いてみてください☆ 『人形館』は館シリーズの番外編だと勝手に思ってます(笑)たまにはこういうのも書きたいよね?とか勝手に思っちゃったりして。
この結末、個人的に納得いかなくって…。だからどうした?とか思っちゃう自分が。嫌な読者だわ、本当に。 館シリーズも再読しなくちゃ!と何故か強迫観念に追われる私なのでした。 >じっちゃんさん
まあ、機能美を重視ということでw 推薦か何かで決まっていて、形式的に受けなくてはいけなかった人なのかもしれませんね。 このネタに驚けるのは最初の一回だけですよね。 >まりさん
そうですか、まりさんはヤンキーですかそうですか(違 本棚、拝見しました★ ベストセラーや話題の本が多いように感じられました。 流行に敏感なんですね♪ >まじょ。さん
やっぱり物書きになると一度はやってみたくなるんですかね、コレはw 自分もこの本(というかオチ)は納得いかないですねぇ…。 自分はあんまり再読できない性質なんですが、 これは二度と読まないかもしれませんw |
|
| ホーム |
|