fc2ブログ
だが、希望だけがない
昨日は阪神大震災の日でしたね。
生粋の関東人である自分も、決して他人事だとは思えません。
被災者でない自分には、正直、超現実的な出来事ですが、
明日は我が身と思い、忘れてはいけない出来事だと思います。

日本人がこういうことにも無関心になってしまわないように願いたいですね。
国は美しくなくても、誇れる精神を持つ国であるように。
それでは、今日の一冊のご紹介。

希望の国のエクソダス 希望の国のエクソダス
村上 龍 (2002/05)
文藝春秋

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
村上龍の『希望の国のエクソダス』です。
まずは物語のあらすじをご紹介。

きっかけは、突然だった。
パキスタンとアフガニスタンとの国境で、日本人らしき少年が、
現地の民族としてCNNの取材を受けていた。
日本を「死んだ国」と言い、ここには全てがあると言う少年はまだ16歳であった。

最後に喋った日本語にちなんで、ナマムギと呼ばれることになるこの少年は、
日本の少年、特に中学生に多大な影響を与えた。
2002年の秋、中学生の不登校は全国に広がり、
80万人の中学生が学校を捨てた。

既存の学校という形態に見切りをつけ、学校を捨てた中学生達は、
時流に乗ったネットビジネスを中心に勢力を拡大し、
やがて、経済的、政治的にも無視できない存在へとなっていく・・・。

この中学生の行動を、大人の記者である「セキグチ」の一人称視点で追います。

思考停止した大人たちに嫌気がさしていた中学生は、ナマムギによって、
実際の行動を起こすことになるわけですが、
どこか違う世界で起こっているような超現実的な感覚に終始包まれています。

もちろんファンタジー的な設定も相まっているのは確かですが、
あえて使っているであろう難解な言葉についていこうとする気持ち、
つまりは我々の思考が停止しないかどうか試されているように思えます。
非現実だ、と投げ出してしまうことはまさに作者の思う壺のように感じます。

中学生の頃、教師に対して不信を抱くことはなかったでしょうか。
自分はあります。正直にあんたに何が教えられるんだと言ったこともあります。
少しだけ早く生まれてきただけの人間。そういう人は教師には珍しくありません。
大人になるうちに誰しも、何かをわかったような気になってしまうのでしょう。

無論自分も例外ではありません。
年下の人間に何処か驕ったような思いを全く持たないといえば嘘になるでしょう。
賢い人というのは自分が何もしらないということを知っている人だと思います。

この物語の視点となるセキグチは無意識ながらも、知っているふりをしません。
繰り返し繰り返し、よくわからない、という言葉が出てきます。
わからないことを認めずに、意味わからないのは作者のせいだ、
と放り出すことが思考の放棄だと、物語と現実が重なり得ます。

ただ、もちろん読んだ上で面白いかどうかを判断するのは個人です。
しかし知らないことを知るというだけでもこの本を読む価値はあると思います。
作者の言うとおり、日本人の危機感の無さも存分に感じることが出来るでしょう。

目的を持って知ろうとすることの重要性を教えてくれる、
情報過多の世界でのサバイバル書となり得るのではないでしょうか。
なにかしら興味が持てた人は是非一読を。


ランキング参加中☆
読んでみたくなったらクリックで投票してください♪

本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング
スポンサーサイト



【2007/01/18 23:15】 | 村上龍 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<リビドー | ホーム | 過去の遺産>>
コメント
うぉっほおおおおおおおお!!!!読みたい!!

とりあえず、初アマゾンの為にカートに入れておきましたb

欲しいCDが多いので、ソレと一緒に買おうかと思います(・∀・)
【2007/01/19 11:08】 URL | ニック #-[ 編集] | page top↑
テンプレート変えたんですね♪
爽やか~☆な感じですね!!

阪神大震災…他人事ではないですよね。。
地震なんて、日本にいればいつどこで起きても、
おかしくないですもんね(o´_`o)
決して忘れちゃいけないことだと思います。
今も仮設住宅に住んでたり、PTSDで今も苦しんでる人がいるのも事実ですし。。

とりあえず、まずは地震対策のために救急袋でも用意しましょうか☆

あさりさんに影響されて、うちもこの前本買っちゃいました♪
今年は感性磨くぞー☆
【2007/01/19 15:51】 URL | まり #-[ 編集] | page top↑
>ニックさん
ぜひチャレンジしてみてください。
途中投げ出したくなると思いますけど、
投げ出したら作者に負けるような気になりますよw

自分もそろそろアマゾンやってみようかな・・・。
ただ、本屋というフィールドも好きなんですよねw
【2007/01/19 23:22】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
>まりさん
いいかげん紅葉はないかな、と思いましてw
本当は自分で一からデザインすれば良いんですけどね…。
どうも趣味じゃなくお勉強になってしまいそうで…w

そういえば去年防災用具の食料を交換しました★
最近の非常食って意外と凄いんですねw

読んでみたくなってくれたなら、このブログやってる冥利につきます♪
感性磨くのは今のうちに限りますよ★
【2007/01/19 23:28】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
久々の訪問☆
ですが、ただいま♪とか言ってみたりw

テンプレートが変わっているのですね!!
めっちゃさわやか~♪

小学校の時も
中学の時も教師には不満もってたなぁー。

高校のとき好きだった先生がいましたが
今考えるとその先生は本当にすごい人だった気がしてきます。

そして最近大人になった気がして
何もわかったふりをしてしまう愛美でした。

【2007/01/20 11:58】 URL | 愛美 #-[ 編集] | page top↑
>愛美さん
おかえりなさいませ★

これからは爽やかボーイの時代だろうと思ってww

昔は今と違ってやることないから教師、っていう感じらしいですね。
そういった方々もようやく定年。
教育基本法じゃなく、現場を変えるのは今しかないですね♪
【2007/01/20 16:20】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://asari213.blog73.fc2.com/tb.php/132-141a9742
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |