fc2ブログ
哀れな男達に花束を
今年も、もう12月になってしまいました。
師走の名に恥じない、課題漬けの月になりそうです。
遊びたいよぉ・・・・・。

たまには連続して漫画もいいでしょう。
本日のご紹介。

喧嘩商売 1 (1) 喧嘩商売
木多 康昭 (2005/10/06)
講談社

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
木多康昭の『喧嘩商売』です。
ヤングマガジンにて現在連載中。
先日の久米田康冶と並んでの問題児です。

かつて少年ジャンプで連載していた『幕張』に始まり、
マガジンでの『泣くようぐいす』などが代表作でしょうか。
久米田康冶が風刺での問題なら、木多康昭は下ネタ中心の問題児です。

本当は真面目な面白い漫画も描けるはずなのに、
それでは疲れてしまうのか、下ネタに逃げます。
幕張のころと比べてみても、絵柄などは格段に上手くなっています。

とは言っても、絵に期待するのは間違いです。
個人的に漫画の絵はストーリーの勢いを活かせるかどうか、
という程度だと思っているので、
ストーリー抜きの絵だけで上手いとは言いません。

表向きのメインストーリーは、格闘漫画によくある、
「どの格闘技が最強なのか」をテーマにしたものですが、
実際そんなに格闘漫画かというと、そうでもありません。
むしろギャグ漫画です。

そんな作品の中で気に入ったのは、やっぱりギャグの部分。
最近ちょうど綾瀬さんのところでお話されているような、
勘違いする男達をギャグにしたお話。

木多氏はこの勘違いを「悪魔のプログラム」と題し、
女性側が容易に仕掛けられるものとして描いています。
仕掛け方は簡単で、ちょっとだけいつもと違う仕種や言葉使いを使うだけ。

そしていざ発動するときには、そのことが想起されるようなことをして、
「こいつ、俺のことが好きなんじゃないか?」
と思わせ、容易に男を手のひらの上で操るというものです。

女性視点から見ると、
「何コイツ、キモ~~イ」などいう程度に見えるのかもしれませんが、
男の視点から見ると、男の単純さや滑稽さがよく見えて面白いです。

この時期はクリスマスが近いせいなのか、自分が寂しいだけなのか
女性の多くが悪魔のプログラマーのように見えます。
勘違い男の烙印を押されないように気をつけます。

ギャグは下ネタがほとんどですが、こういう可愛らしいネタもたまにはあります。
下ネタが大丈夫な方やむしろ好きな方、メリハリのある漫画を見たい、
などという方にはいいかもしれません。

忙しいときこそギャグ漫画、いかがですか?

ランキング参加中☆
読んでみたくなったらクリックで投票してください♪

本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング
スポンサーサイト



【2006/12/01 22:47】 | Comic | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<どんなこたえを得るにしても生きることは探すことで、よい人生とはよい検索だ | ホーム | 出生の秘密>>
コメント
下ネタはちょっと苦手だけど、(ぶりっこ)
男の人を手玉にとる方法はめっちゃ気になる!!

12月って何気に忙しいねー。
バイトしなきゃいけないはずなのに、
師走だけあって走りまくっている日々だわ。

【2006/12/03 06:11】 URL | 愛美 #cRSUyBrY[ 編集] | page top↑
下ネタ…男の前ではダメなフリをしたり。笑
でももうさすがにボロが出てます、はい。。

課題漬け!!!!
大変そうですねぇ><
とか言ううちも、課題漬けになりそうな予感。。
でもでも!!彼氏さんや友達が帰省してきたら、遊びまくりたいっ☆
【2006/12/03 12:59】 URL | まり #-[ 編集] | page top↑
>愛美さん
愛美さんなら素でやってるんじゃないですか??w

自分は肉体的には忙しくないけど、頭の中はフル稼働ですww
【2006/12/03 23:23】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
>まりさん
かまぼこってオトトで出来てるんでしょ?ってやつですかw

くぅ、遊ぶ相手がいてうらやましい・・・。
恋人いるっていいなぁ(遠い目
【2006/12/03 23:27】 URL | あさり #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://asari213.blog73.fc2.com/tb.php/112-ae9cb351
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |