fc2ブログ
人生は、いくらでもいい方向に転ぶんだよ
ついにテスト終わりました。
終盤になるとやっぱり集中力が落ちるのがよくないですね。
大学院への推薦、取れてると良いんですけど・・・。

最近はフジ以外のメディアでは捏造報道が多いですね。
納豆ダイエットが嘘でも納豆が持つ他の特性を貶めるものではないのに、
過熱した報道が逆に風評被害を生んでいるように感じられます。

しかし、こういう情報番組よりも個人的に悪質だと思っているものがあります。
それは今日も放送されていた、血液型関係の番組です。
果てしなく複雑な人格というものをたったの4つに分類するなど、怠慢の極みです。

このような番組が悪質だと思う理由は、捏造であることを証明しにくい点にあります。
科学的根拠に乏しいと思われる実験をさも真実のように伝える。

”あるある”のラットを用いた実験の映像と同じように、
都合の良い部分だけを放送している可能性、テロップによる誘導、
手法が全く同じに感じられるのは自分だけでしょうか。

それでも血液型による分類は最早日本にかなり浸透しています。
このようなことを言うと反論される方も多数居られるでしょう。
特に女性はこの手の話が好きな傾向がありますからね。(自分の周りだけ?)

気休めのお遊び、ということが常に頭にあればそれでいいのです。
雑談として笑い飛ばすのは全く構わないことです。
ただ、メディアの影響力を考えると、
日本では明らかに血液型分類(その他占い)に傾倒しすぎています。

それでは、ご存知の方もいるでしょうが、究極の血液型占いをご紹介。

究極の血液型心理検査はコチラ

やりましたか?続きを読む前に必ずやってくださいね。
あ、今日紹介する本はコチラです。

マジシャン マジシャン
松岡 圭祐 (2003/05)
小学館
この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
【続きを読む】
スポンサーサイト



【2007/01/31 23:15】 | Novel | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
SAMURAI
テスト2,3戦目終了しました。
残り半分、一月の終わりと共にテストの終焉です。
少しテストの雑談をしましょう。

三戦目のテストは、教科書持込可のテストであったのですが、
二十問近くから十問を選択し答えるという形式でした。
この先生は性格が少しアレな人です。

自称記憶力が凄いらしく、
「私の記憶力を舐めないでください」
位のことは平気で言います。

某衛星は私が作った、だとか、
あの発明は暗殺される危険があるから防衛大学の教授名義で発表した、とか、
北からミサイルが飛べば、今日はミサイルの授業をするといって、
この知識は未開の国に持ち出してはいけませんと言いながら、
ネットで検索すれば出てきそうなことを言う人です。

そんな先生の授業、一限のせいもあってか、常に人は20人程度。
今日のテストは優にその4倍はいました。
ただ、どこかイジワルな先生なので、テストは難しいだろう、
と思っていたら、予想以上の簡単さ。

あっという間に十問解き終わって、用紙の一番最後を見てみると、

番外
あなたが授業中座っていた席を概ね書きなさい


一体これは、どう影響してくるのでしょうか・・・。
「私の記憶力」に無い人間はどうなるのでしょう。
恐ろしい最終問題でした。

さて、それでは今日の一冊をご紹介。

Yaiba (Vol.3) Yaiba
青山 剛昌 (1996/03)
小学館

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
【続きを読む】
【2007/01/27 01:36】 | Comic | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
ポーカー
テスト一戦目終了でございます。
特に問題も無く、任務完了といった風情でした。
残りは5科目、適度に頑張らねば。
本の紹介の前に、軽く世間話を。

そのまんま東が知事になったそうで。
色々な状況が重なっていたのはわかります。
「芸能人政治家=悪い」とは限らないこともわかります。
でも、宮崎県の皆さん、本当に考えて投票したのかと聞いてみたいですね。

偏ったことを言うのは良くないので、
早稲田の政経で一緒に授業を受けていたという先輩のお言葉を紹介。
「一人で真面目に授業を受けていた、飯も一人で食っていた」
・・・だそうで、結局大学は辞めたのかな?

それでは今日の一冊をご紹介しましょう。

仮面山荘殺人事件 仮面山荘殺人事件
東野 圭吾 (1995/03)
講談社

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
【続きを読む】
【2007/01/23 23:54】 | 東野圭吾 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
リビドー
今日はセンター試験だそうですね。
例年のように、酷く寒い日で、今日は大寒だそうですね。
まりさんのところでもセンターネタを扱ってましたが、
なんだかコメントが反映されないので、記事一本分書いてみることにします。

今は大学三年生、ということはもう三年前になるのでしょうか。
自分が受験したときは、地元では滅多に降らない雪が降っていました。
酷く寒かったことは記憶に覚えています。
後は物理でマークミスしたのも印象的ですね。

しかし、何よりも記憶に残っていることがあります。
受験というモノにのめりこんでいたであろう人達には災いの種となり、
実際に浪人して受験していた先輩は本気で怒っていました。
それはそれは恐ろしい、巨大な肉の塊のお話・・・。

全国的にどうなのかは知りませんが、自分が受けた会場では、
名前順に部屋が割られているようでした。
独特の緊張感が漂う中、知り合いにはあまり声を掛けず、勉強するでもなく、
周りの人達を見て試験までの時間を過ごしていました。

やがて、私服、制服、中年のおじさんと色々な人がいる教室の中、
厳かに試験は始まりました。
響き渡るペンの音、張り付くような緊張感を楽しみながら解いていた自分に、
聴きなれない低いノイズが、十分もしないうちに聴こえてきたのです。

放送のスピーカーでも壊れたのかと構わず筆を進める自分。
しかし、やがて大きく、無遠慮になっていくノイズに、
周囲の舌打ちが鳴りはじめました。
その頃にはどうもスピーカーでなく、後方からの音だとは気付き始めていました。

ただ、振り返るわけにもいかず、筆を進めるのみ。
しかし、不意に監督官が動いたことで状況は動き始めました。
・・・おい、君、起きなさい
どうやら開始早々から熟睡している人間がいたようです。

低いノイズが途絶え、暫し静寂の時間が訪れました。
しかし、それも長くは持たず、十分もしないうちにまたノイズが聴こえ始めました。
ペンの音と舌打ちの音といびきの音が響き渡る教室。
シュールな光景に思わず笑いがこみ上げてきました。

センターはスピードと正確さが命にも関わらず、彼は悠然としていた。
他の科目の最中には業を煮やしたほかの受験生が、何とかしろと要請する一幕や、
開始早々マークの仕方について質問をしておきながら、
その五分後には公害マシーンと化す彼・・・。

アクシデントに弱い人にはたまらないものでしょう。
妨害として雇われているのではないかと思うほど、彼は徹底していました。
所詮受験など運の要素から逃れることなど出来ないのです。
せめて、不幸な受験生が少なくなることを祈ることにしましょう。

それでは本題の今日の一冊。

人形館の殺人 人形館の殺人
綾辻 行人 (1993/05)
講談社

この商品の詳細を見る

気力が残っている方は続きを読むからどうぞ★
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング
【続きを読む】
【2007/01/20 17:23】 | Novel | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
だが、希望だけがない
昨日は阪神大震災の日でしたね。
生粋の関東人である自分も、決して他人事だとは思えません。
被災者でない自分には、正直、超現実的な出来事ですが、
明日は我が身と思い、忘れてはいけない出来事だと思います。

日本人がこういうことにも無関心になってしまわないように願いたいですね。
国は美しくなくても、誇れる精神を持つ国であるように。
それでは、今日の一冊のご紹介。

希望の国のエクソダス 希望の国のエクソダス
村上 龍 (2002/05)
文藝春秋

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
【続きを読む】
【2007/01/18 23:15】 | 村上龍 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
過去の遺産
寒い日が続いていますね。
明日は補講期間例外の授業だということで、
今年最後の正規授業になりそうです。

学校に行く機会がないと基本的に本を読まないので、
四月までは漫画に逃げることが多くなるかもしれません。
それでは今日の紹介にいきましょう。

幕張 1 (1) 幕張
(1996/08)
集英社
この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
【続きを読む】
【2007/01/14 23:43】 | Comic | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
いやあ・・・人助けをしたあとのビールってうまいもんだね
学校が始まったにも関わらず、もう授業期間は終了で、補講期間になりました。
テストにレポートと現実逃避したくなる時間が増える時期です。
なにか刺激のあるイベントでもあれば頑張れるのですけれどね。

それでは今日の一冊をご紹介。

アルバイト探偵(アイ)調毒師を捜せ アルバイト探偵(アイ)調毒師を捜せ
大沢 在昌 (1996/01)
講談社

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
【続きを読む】
【2007/01/12 23:23】 | Novel | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
リレー
昨日は研究室での新年会でした。
MITから来たという外人が何故かいたり、
東大から来たという教授の元生徒がいたりと、
なんだかよくわからないものでした。

MITの方は日本語が分かるらしく、
「欧米か!!」
のツッコミを誰かやってみろと画策していましたが、
さすがにそんな度胸はありませんでした。

この前フリとは全く関係ありませんが、今日の一冊をご紹介。

半落ち 半落ち
横山 秀夫 (2005/09)
講談社

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
【続きを読む】
【2007/01/10 23:18】 | Novel | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
嬉しいときは笑いなさい
新年も早いもので、一週間が経ちました。
そろそろ普段の調子に戻していきたいと思います。

さて、新年には恒例のニュースというものがあります。
暴走集団であったり、もちを喉に詰まらせて死亡というものだったり。
そんな中、初詣の混み具合がニュースになったりしています。

自分は初詣というものを片手で数える程しかしたことがないのですが、
やっぱり皆様新年は初詣に行くというのがメジャなのでしょうか。
自分は行っても、おみくじ位しか楽しめなさそうです。
初詣でおみくじ引いた方、神様からのアドバイスはいかがだったでしょうか。

さて、今日の一冊をご紹介。

神様からひと言 神様からひと言
荻原 浩 (2005/03/10)
光文社

この商品の詳細を見る

続きを読む前にポチッと応援よろしくお願いします♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング

それでは続きを読むからどうぞ★
【続きを読む】
【2007/01/07 22:45】 | 荻原浩 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
正気へのリハビリテーション
改めまして、あけましておめでとうございます。
久しぶりにパソコンがある環境に帰って参りました。
両親の実家で優雅に読書といきたかったのですが、
酔っ払いが周囲にいる環境では無理がありました。

出かける直前に書いた、手抜きの日の出の記事、
意外と楽しんでいただけたようで何よりです。
そもそもはまったりのんびり過ごしていた大晦日。
日の出を見るイベントは一本の電話から始まったのです。

秒殺された曙を尻目に、紅白に出ていたドリカムにうっとりしていたころ、
携帯の着信音(剣の舞@三味線)が鳴り響きました。
暇だということを予期していたらしく、年越しやろうといわれると、
反論が全くできない。(PM11:30)

兎にも角にも、年越しイベントがある駅に集合。(PM11:50)
まずは友人が連れてきた学校の友達と自己紹介。
・・・この人見たことある。

もう一人来るということで待っていたら、そのまま年越し。
夏にも見なかった花火をコーヒー片手に堪能してました。
寒空の花火もなかなか良いものですね。
ただで帰るのもアレなので、そのままボーリングへ。(AM0:30)

現状を顧みて見ると、新年早々出会いのチャンス?
友人→彼女持ち(惚気がウザイ
女A→大殺界らしい(名乗らなかった人)
女B→彼氏がいそうな口ぶり(タバコが嫌
どう見てもただのアッシーです、本当にありがとうございました。

他にもカラオケで平井堅熱唱して引かせてみたり、
次長課長の河本似の店員がいるというセブンにいったりと、
この人達、全く帰る気配を見せない。(朝から里帰りの予定)
福祉系の学校のお話ばっかりで入り込めないし

結局初日の出を見に行くコースへ。
地元ではメジャな場所に行ったので、車の量が凄い。
駐車場を探していると、近所の食堂のオバちゃんが駐車場を貸してくれる。
旅は道連れ、世は情けってね。

焼きイカとお茶を手にひたすら朝日を待つ。
じょじょに増えてくるカップルに心の中で呪詛を吐きつつ、
ようやく光の気配が。

ところがここからが長かった。
太陽が昇れば雲が隠す、といった繰り返しでいつまで経っても出てこない。
前の記事の写真の間でかなり雲が動いているのが解ると思います。

しかし、近所の子供たちが演奏する、威勢の良い太鼓の音色と共に、
徐々に溢れ出てくる光を浴びるのは心地良いものでした。
冬はつとめて、という日本古来の心を味わうのもいいものです。

後ろで眠りこける女性二人と、年賀メールを打つのに必死な友人を乗せて、
大渋滞の中、引きかえしていくのもそれほど苦ではありませんでした。
家にようやくついた頃には完全に日も昇る朝九時。
適当に更新した記事を尻目に、再び出かけて行きました・・・。

都内の環状線を運転している際、居眠り運転ギリギリでした。
死なずに帰ってこれたことを喜んでいます。
退屈な記事にお付き合い、ありがとうございました。
次回更新からは本の紹介でいきたいと思います。


気力の残っている人は続きへどうぞ♪
本ブログランキング  FC2ブログランキング  人気ブログランキング
【続きを読む】
【2007/01/05 22:49】 | Others | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
新年のご挨拶
まだまだですね
hinode1


おっ!
hinode2


出た!
hinode3


明けましたおめでとうございました。
本年度も「はちみつの蜜壺」をご愛顧ください。
【2007/01/01 09:37】 | Others | トラックバック(0) | コメント(12) | page top↑
| ホーム |